子育て

子育て

赤ちゃんが絵本を勝手にめくる!本をめくるのが好きな子に効果的な方法は?

子供の語彙力(ごいりょく)向上に役立ち、親子間のコミュニケーションも取れる絵本の読み聞かせ。どんどんしてあげたいですよね。しかし、子供が絵本をどんどんめくるため、読み聞かせがうまくいかないということもよくあります。赤ちゃんは本をめくるのが好...
子育て

子供乗せ自転車は何歳から何歳まで乗れる?ヘルメットもお忘れなく!

子供乗せ自転車。後ろ乗せは何歳から何歳までOKかというと1歳から6歳未満、前乗せは1歳から4歳未満です。子どもによって成長が違うので、子供乗せにいつからのせるかは子供に合わせましょう。ヘルメットは努力義務です。安全のためにかぶらせましょう!
子育て

2人目の産後は休めない…我慢しないでパパに伝えて!

1人目の出産&育児で、ある程度のスキルを獲得している2人目育児。しかし、2人目だからこその苦労もあります。とにかく休めない!自分の時間がない!結論から言うと「これまで以上にパパと団結する」ことが必要です!休めなくて大変なことを、旦那さんにあ...
子育て

ベビーサークル リビング狭い場合はどうしたらいい?!おすすめや代用を紹介!

赤ちゃんが歩くようになってからはもちろんのこと、ずりばいやハイハイの段階でも、赤ちゃんが自由に動き出したら親は目を離すことができませんよね。赤ちゃんが危なくないように、ベビーサークルは便利です。しかしネックなのは、かなり広い場所を必要とする...
子育て

5歳の食事のしつけで教えたいポイント!習慣づくまで根気強く!

5歳といったら小学校の入学まであと少し。親としては、食事のしつけも気になりますよね。この時期に教えておきたいことは、食事前の手洗いや「いただきます」のあいさつ、そして簡単な行儀の良し悪しなどです。一度の注意でできるようになるのは難しいですか...
子育て

習い事をさせない親はダメ?いやいや習わせず、子どもの意思を尊重して!

あなたが自分のお子さんに習い事をさせない親でも、決してダメではありません。たしかに、子供にに何かしら習い事をさせている、という家庭が多いですよね。でも、子供が習い事をしたがらないのにいやいや習い事をさせたり、合っていないのなら意味がありませ...
子育て

生後1ヶ月 ミルクの量(混合の場合)はどのくらい?授乳間隔があかない時はどうすればいい?

生後1ヶ月。母乳とミルクの混合で育てている場合、母乳をあげた後、どれくらいのミルクを作ってあげたらいいのか悩みますよね。答えは、母乳をあげた後に、月齢に合わせたミルクの量を飲みたがるだけあげて大丈夫です!生後1ヶ月なら80ml作ってあげれば...
子育て

買ってよかったおもちゃや5歳のクリスマスプレゼント(おもちゃ以外)のおすすめをご紹介!

5歳の誕生日やクリスマスプレゼントに!買ってよかったおもちゃやおもちゃ以外のおすすめをご紹介します。男の子にはサッカーボールや図鑑や工作系など。女の子にはバッグやアクセサリー・料理系もおすすめ。自転車も定番です。パパママの感想もお伝えします。
子育て

小さな子供に習い事は意味ない?子供に習い事をさせるなら何がいい?

子供が小さいうちから習い事をさせても意味ないのかな、と考える人も少なくありません。子どもに習い事をさせるなら何がおすすめなのか、また、人気のピアノ・スイミングスクールはいつから始めるのがいいのかご紹介します。
子育て

赤ちゃんの髪を乾かすならタオルで!ドライキャップもおすすめ!ドライヤーは使える?

お風呂上がりの赤ちゃんの髪を乾かすには、タオルドライが基本です。しかし、赤ちゃんが暴れてなかなかタオルドライできない場合は、ドライキャップを使うのがベスト。冬などの寒い季節や、毛量が多い赤ちゃんなど、うまく乾かない時はドライヤーを使ってもO...
error: