PR

2歳の子どもが叱ってもやめない時はどうする?伝わる声のかけ方も!

2歳の子どもが叱ってもやめない時はどうする?伝わる声のかけ方も! 子育て

2歳になると、自我が強くなってきてイヤイヤ期が始まったり、親が注意しなければならないことも急に増えますよね。

そして、いくら注意してもやめるどころか、さらにエスカレートしたり、こちらの反応を楽しんでいるようにも見える子どもの行動に、頭を悩ませるママは多いはずです。

なぜ、こどもは叱ってもやめないのか。

それは、親が強く反応するからです。

親が怒ることで、その行動自体に意識が向いてしまい、繰り返してしまう原因になっています。

2歳の子供が叱ってもやめない時の対処法は「相手にしないこと」。

そこで今回は、子供を叱ってもやめない時はどうするのがベストなのか、言うこと聞かない2歳の子どもへの効果的な声掛けの仕方をご紹介します。

スポンサーリンク

2歳の子どもが言うこと聞かない、疲れたと悩むママへ

2歳の子どもが言うこと聞かない、疲れた…と悩むお母さん。

何度叱っても同じことを繰り返す我が子にイライラして、気づいたら感情にまかせて怒鳴りつけていた、なんてことありませんか?

実は、その叱るという行為自体が子どもの行動をエスカレートさせている原因なんです。

2歳の子どもが言うこと聞かない、叱ってもやめない時の対処法は、「相手にしないこと」です。

なぜなら、こどもが叱られても同じことを繰り返すのは、「母親に注目してほしいから」だからです。

たとえば、子どもがおもちゃを投げたとします。

そうしたらその行動を見ないようにして、こどもがいくら投げ続けても気づかないふりをします。

もしかしたら、子どもは注目してもらおうと、より激しく投げつけるかもしれません。

でもこの時に、何のアクションも起こさないことが重要です。

背を向けるか、別の部屋に行って距離をとってみても良いと思います。

そして投げるのをやめた時に「やめられたね。えらいね。」ときちんと褒めてあげましょう。

やめた時に注目してもらえることで、子どもは悪いことをしたら無視されて、良いことをしたら注目してもらえるんだと学んでいきます。

それを繰り返していくと、普段の生活でも良い影響がみられるようになってくるでしょう。

自分でこれは良いことなのか悪いことなのかの判断ができるようになったり、褒められることで自己肯定感が高まり、親の言うことを聞くようになったり。

ポイントは、自分でやめるのを待つこと、やめた時はしっかりと褒めることの2点です。

もちろん、友達をたたいたりした時はしっかりと怒ったり、目を見てちゃんと説明をしたりする必要があります。

しかし、2歳前後の子どもに対しては、命にかかわること、人に迷惑がかかること以外は、それほどムキになって怒る必要はないのかなと思います。

そしてまずは説得してみて、それでも直らなかった場合にためしてみるようにしましょう。

子供が言うこと聞かない!2歳への声掛けは伝えること

叱っても子供が言うこと聞かない場合、2歳前後の子どもへの声掛けは、「叱る」のではなく「伝える」のが効果的な方法です。

そして子供の行動をやめさせる前にまずは、子どもの気持ちを受け入れてあげることが必要です。

たとえば、おもちゃを投げてしまう子どもの例でいうと、

「嫌だったんだね」

「投げたくなっちゃったんだね」

と声をかけてぎゅっと抱きしめてあげましょう。

そうすることで、子どもは自分の気持ちを分かってもらえたと実感し、安心することができます。

それから、別のものに興味をそらせてみたり、より楽しいものを見つけて意識をそちらに向くような声掛けをしてみましょう。

また、ただ頭ごなしに叱るだけではなく、きちんと理由を説明してあげることも大切です。

「2歳だし理由なんて言ってもわからないでしょ」

「説明なんてしてもうちの子は聞いてくれないよ」

と思う方がいるかもしれませんが、繰り返し伝えていくことで子どもの反応も変わってきます。

私の息子は2歳の頃、叱るとよく癇癪かんしゃくを起こして手に負えなくなり、どうしたら良いのか悩んでいました。

そして、そのことを保育園の先生に相談したときに「〇〇君はちゃんと説明すればわかってくれますよ」と言われました。

半信半疑でしたが、その帰り道。

いつも通り道路に向かって走っていこうとする息子に「ひとりで行かないで、ちゃんと手をつなごうね。車が来たらあぶないんだよ」と説明しました。

すると、うなずきながら「うん、わかった!」とすんなり手をつないでくれたことがあります。

子どもが問題行動を起こした時「なんで言うこと聞かないの!」と、どうしても感情的に怒ってしまいがちです。

そういう時ほど、叱ることよりも伝えることを意識した声掛けが大切になってきます。

たとえば、

たたいてきた時は「痛いからやめてね」

テーブルに登った時は「落ちたら危ないからおりてね」

ご飯をひっくり返す時は「ママがんばって作ったから食べてほしいな」

以上のような声掛けをしてみると、子どもの反応もだんだんと違ってきます。

説明なんてまだ早いとか、言っても無駄だと思わずに根気強く伝え続けましょう。

続けていくうちに子供の理解能力も高まって、きちんと納得したうえで自分の行動を直していくことができるようになりますよ。

まとめ

2歳の子供が叱ってもやめない時は「こら!」「だめ!」と言うよりも、「こうだからこうした方が良いと思うよ。どうかな?」としっかり目を見て伝えた方が、子どもに響くんだと思います。

そして説明したからといって、すぐに子どもの行動が直るわけではありません。

言うことか聞かないから疲れた…と思うかもしれません。

でも根気よく、ずっと同じことを説明し続けましょう。

親が本気で伝えようとし続けていれば、子どもも本気で聞こうとしてくれるようになります。

今だけという大きな気持ちで、子どもと接するようにしてはいかがでしょうか。

error: