お風呂掃除で洗剤を使わない方法をお伝えします。
浴槽の皮脂汚れには重曹を、水アカ汚れにはクエン酸を使いましょう。
どっちかわからなくなる方は「水あかはクエン酸」とだけ覚えておくといいですよ。
(それ以外は重曹、って感じで)
この記事では、洗剤なしで浴室掃除する方法をご紹介します。
お風呂掃除に洗剤を使いたくない、使わないという方は参考にしてださい。
お風呂掃除は重曹かクエン酸かどっちで洗うべき?
風呂掃除で洗剤を使わない場合は、重曹かクエン酸が思い浮かぶと思いますが、どっちを使ったらよいか悩みませんか?
答えはどっちもです。
汚れによって2つを使い分けましょう。
冒頭でもお伝えしたように、基本的には皮脂汚れには重曹、水アカにはクエン酸を使います。
浴槽などの皮脂汚れには重曹を使おう
浴槽などの皮脂汚れは、重曹を使って掃除します。
まず、浴槽をシャワーで軽く濡らしましょう。
次に、浴室掃除用のスポンジに重曹をたっぷりと振りかけて、浴槽をこすり洗いします。
これで、皮脂汚れをしっかりと落とすことができますよ。
簡単!
皮脂汚れは酸性の性質を持っているので、アルカリ性の性質を持った重曹で洗うと、汚れを上手く分解することができるんです。
十分に浴槽を洗ったら、シャワーで洗い流せば完了です。
床・壁・鏡・蛇口はクエン酸で掃除
床や壁、鏡や蛇口などの水あか汚れは、クエン酸できれいにできます。
クエン酸を水に溶かしてスプレーにして使いましょう。
クエン酸水(クエン酸スプレー)の作り方
100均などでスプレー容器を用意します。
スプレー容器に、クエン酸と水を入れて振り混ぜるだけです。
分量は、クエン酸小さじ1に対して水200mlくらいの割合です。
もちろん、ドラッグストアやスーパーなどで市販されている、クエン酸スプレーを買ってもいいですよ。
使い方は、クエン酸水を吹きかけ、スポンジでこすり洗いするだけです。
こちらも簡単ですね。
汚れがひどい時はラップを
蛇口や鏡、床など水アカがひどい部分にはラップをしましょう。
まず、クエン酸をスプレーしたら、その部分をラップでぴったりと覆います。
そしてそのまま30分ほど待ちます。
時間が経ったらラップを剥がし、スポンジでこすり洗いしましょう。
カビは消毒用エタノールで拭き取る
浴室の天井や壁などに生えてしまった軽度なカビは、消毒用エタノールで除去しましょう。
今は、常備している家庭も多いのではないでしょうか。
雑巾にエタノールを染み込ませ、天井や壁を拭き掃除していくと、軽度なカビなら取り除くことができます。
(手袋着用がおすすめ)
特に天井のカビは、残しておくと浴室全体にカビの胞子(ほうし)が飛び散る可能性があるので、しっかり拭き取るようにしましょう。
カビの予防に
カビが生えない方法は、お風呂を出た後に浴室全体を拭くことだそうです。
テレビで見ました。
ちょっと大変ですが、運動だと思って習慣にすると一石二鳥かもしれません!
実は以前、やっていたことがあります。
その時はお風呂を出る時に拭いていたので、拭いても拭いても湯気が出て、意味が無いように感じました。
お風呂を出る時ではなく、一息置いてからならいけそうです。
メラミンスポンジは使わない
ちなみに、メラミンスポンジは万能なイメージですが、樹脂製のものや、コーティングされたものをこすると傷をつけてしまう恐れがあります。
浴室でNGな場所
- くもり止め加工の鏡
- 樹脂製の浴室
- ドアの窓(ガラスならOK。アクリル板はNG)
蛇口などのステンレスの水回りは、メラミンスポンジできれいにできます。
しかし、上記のように、浴室にはメラミンスポンジを使うと傷つくものが多いです。
ついうっかりゴシゴシしてしまわないよう、メラミンスポンジはお風呂に持ち込まないことをおすすめします。
浴室掃除に重曹やクエン酸を使うメリットは?
浴室掃除に重曹やクエン酸を使うメリットは、洗剤に比べて安全に掃除ができることでしょう。
もちろん、環境にも優しいですね。
特に小さい子供がいる場合は、洗剤に気を使うパパママもいるのではないでしょうか。
(洗い流しても洗剤が残っているのではないか?など)
お風呂用洗剤は、肌荒れの可能性もあります。
また、強力な洗剤の場合、使い方を気をつけないと気分が悪くなってしまう可能性も(換気が不十分、など)。
例えばとっても便利なカビキラーなど。
その点でも、重曹やクエン酸は安心ですね。
ただし、クエン酸は濃度が濃いと、酸で手荒れします。
重曹も、お湯に溶かすなどして温度が上がるとアルカリ性が強くなって手荒れするので、気をつけて使ってくださいね。
お風呂掃除で洗剤を使わない方法 まとめ
お風呂掃除で洗剤を使わないのなら、重曹で皮脂汚れを落とし、水アカをクエン酸で落としましょう。
洗剤なしでもきれいになりますよ。
カビ汚れにはエタノールを、カビ予防には水気を拭き取るのが効果的です。
重曹やクエン酸を使った掃除なら、ついうっかり気化した洗剤や漂白剤を吸いこんだり、洗剤で肌荒れすることもないのでおすすめです。
また、重曹やクエン酸は、お風呂掃除以外でも役立ちます。
個人的には、掃除場所ごとに洗剤を買わなくてよいのが、ナチュラル洗剤の一番のメリットだと思っています。
常備しておくと便利ですよ。